【書籍】TYRANOSCRIPTではじめるノベルゲーム制作改訂版
![]() |
TYRANOSCRIPTではじめるノベルゲーム制作 (I・O BOOKS) 新品価格 |

<もくじ>
第1章「TYRANOSCRIPT」の概要
[1-1]「ノベル ゲーム」とは
[1-2] TYRANOSCRIPT
[1-3] 本書のねらい
第2章 ゲーム制作の準備
[2-1]「TYRANOSCRIPT」の入手
[2-2]「TYRANOSCRIPT」の実行と動作確認
[2-3]「エディタ」の準備
第3章 「短編ノベル ゲーム」を作る
[3-1]「TYRANOSCRIPT」のフォルダ構成
[3-2] シナリオ作成
[3-3]「背景」を表示しよう
[3-4]「キャラクター」を登場させよう
[3-5]「会話シーン」を作ろう
[3-6] ストーリーを分岐させよう
[3-7]「BGM」と「効果音」
[3-8]「タイトル画面」を作る
[3-9] ゲーム完成!配布しよう
第4章 ゲームをカスタマイズする
[4-1]「画面サイズ」を変更する
[4-2]「標準パーツ」を変更する
[4-3]「メッセージ枠」をカスタマイズする
[4-4] 文字のカスタマイズ
第5章 開発を加速する実践テクニック
[5-1]「変数」によるフラグ管理
[5-2]「条件」による「シナリオ分岐」
[5-3]「サブルーチン」と「マクロ」
[5-4]「レイヤー」を理解する
[5-5]「TYRANORIDER」でデバッグを効率的に
[Tips] 逆引き「タグ・リファレンス」
[Ex-1] 画面に「テキスト」を表示する
[Ex-2] 画面を振動させたい
[Ex-3] ゲームに「画像」を表示する
[Ex-4] 「顔グラフィック」をメッセージの横に配置したい
[Ex-5] 「既読管理」を用意する
[Ex-6] プレイヤーに「テキスト」を入力させる
[Ex-7] 「会話シーン」で「立ち絵」を目立たせる
[Ex-8] アニメーション
[Ex-9] 「ムービー」を再生する
[Ex-10]「カメラ」を使った演出
[Ex-11] クリア後に「おまけシナリオ」を追加する
[Ex-12]「クリッカブル・マップ」を使った「脱出ゲーム」
[Ex-13]「CGモード」「回想モード」を作る
[Ex-14]外部プラグインをつかってゲームを強化する
[Ex-15]「JavaScript」を使ったカスタマイズ
<リンク>
TYRANOSCRIPT公式サイト
ティラノスクリプト本体のダウンロード、サンプルーゲーム、チュートリアルなど充実した内容のサイトです。
<広告>
クリエイター向けパソコンは マウスコンピューターのDAIV
ドスパラのクリエイター向けパソコン レイトレック(3DCG/イラスト/動画編集/音楽制作用)
パソコン工房のクリエイターパソコン
tag : フリーソフト
2018年もよろしくお願いします
幸いなことにまだ削除されずに残ってましたが、いつの頃からか更新するのが少し面倒になり、気づけば長いこと放置状態にしちゃってました。
最近、またブログをやりたいと思うようになり、せっかくなので今年から気持ちも新たにここを再開することにしました。
内容は以前と変わらずパソコンや電化製品の話題でいこうと思ってますが、今後はとくに創作活動に関連する話題を中心にしようかなと考えてます。
それでは本年もよろしくお願いします。
<広告>
クリエイター向けパソコンは マウスコンピューターのDAIV
ドスパラのクリエイター向けパソコン レイトレック(3DCG/イラスト/動画編集/音楽制作用)

パソコン工房のクリエイターパソコン
3DSでBASICプログラミング! プチコン3号が登場!
【追記:2014.11.17】 プチコン3号の公式サイトで、いよいよ 2014年11月19日より配信開始というお知らせがありました。個人的には配信開始されてからの展開も楽しみ。貴重な「お手軽、手のひら開発環境」なので、大事に育ててもらいたいですね。 ニンテンドー3DSで動作するプログラミング環境「プチコン」の第三弾「プチコン3号」がもうすぐ発売されます。 「プチコン」シリーズは「BASIC(ベーシック)」という初心者向けのプログラミング言語を採用し、ニンテンドーDSシリーズで手軽にゲームなどを制作できる開発環境です。初代「プチコン」と第二弾の「プチコンmkII」は、DSiと3DSの両方で動作しましたが、今回発売されるプチコン3号は、ニンテンドー3DS専用になり、立体視対応などいろいろパワーアップしているようです。 動画投稿サイトなどで、今までの「プチコン」シリーズで制作されたゲームなどをいくつか見ましたが、「MSX」や「FM-7」、「PC-88」など8ビットパソコンでBASICを体験した当時のパソコン少年な自分から見ると、「こんなすごいプログラムが、手のひらに載るゲーム機のBASICで作れるのかー!」と、ちょっと感動してしまいます。 |
![]()
![]() |
||||
現状のプチコンmkIIでも、かなり高度なプログラミングが楽しめるようなので、さらに性能アップした「プチコン3号」は、すごく楽しみです。ただ……私の持ってるのは、初代DSなんですよねー。
■情報 「プチコン3号」 ニンテンドー3DSダウンロードソフト 配信価格:1000円(予価) → 1000円(税込) 対応機種:ニンテンドー3DS / 3DS LL / New 3DS / New 3DS LL 詳細はこちら→ 「プチコン3号」公式サイト 【PR】 ドスパラのクリエイター向けパソコン ![]() パソコン工房のビジュアライズノートシリーズ ![]() |
最後のソニー製VAIO?
◆「VAIOオーナーメードモデル」
受注終了日時:2014年4月20日(日)23:00 予定
◆「VAIO法人向けカスタマイズモデル」
受注終了日時:2014年3月31日(月)23:59 予定
というわけで、いよいよソニーストアでVAIOを購入できるのもあと数週間ですね。ソニーストア以外でも、しばらくは在庫があると思いますが、近いうちにソニー製のVAIOは購入できなくなるでしょう。
個人的にVAIOをよく使っていたのは数年前ですが、ノートもデスクトップもメインマシンとして毎日使っていたので寂しいです。
ただ、ソニーのロゴはなくなっても、VAIOブランドは存続はするようなので、今後の動向に期待したいと思います。元気なころのVAIOを復活させてほしいですね。そして、いつかソニーに復帰してほしいな……。
マルチプラットホーム向けノベルゲームが製作できる「ティラノスクリプト」
今回、紹介する「
ティラノスクリプト
」は、Windows、iPhone、Andoroidなど、さまざまなプラットフォームで動作する無料のゲームエンジンです。HTML5で動作するため、ブラウザゲームとして配布し、MAC、Linux などで動作させることも可能です。
Windows向けアドベンチャーゲーム開発ツール「KAG3/吉里吉里」と高い互換性を持っているので、Windows向けに製作されたアドベンチャーゲームを簡単にスマートフォン向けなどに移植することができ、また製作したゲームをアプリ化してAppStoreやアンドロイドマーケットで販売することもできます。 |
![]() |
戯言(2014/1/18) 2014年もよろしくお願いします
もう一月も半ばを過ぎてしまいましたが、今回が2014年の初更新です。
今年はついに「Windows XP」のサポートが終了したり、消費税率が上がったりと、いろいろありそうですが、どうせなら楽しい話題が多いとうれしいですね。 そんなわけで、このブログは今年も細々と続けて行きますので、よろしくお願いします。 【PR】 VAIOアウトレットで旧モデルがお買い得! (ソニーストア) ドスパラのクリエイター向けパソコン ![]() NVIDIA Quadro シリーズ搭載モデル(マウスコンピュータ) クリエイター向けパソコン AEX(パソコン工房 |
戯言(2013/12/31) 良いお年を
あっという間に2013年も終わりですね。
最近、更新をサボり気味ですが、書きたいネタはいろいろあるので、来年はもう少し更新頻度を上げたいと思います。それでは良いお年を。 【PR】 VAIOアウトレットで旧モデルがお買い得! (ソニーストア) ドスパラのクリエイター向けパソコン ![]() NVIDIA Quadro シリーズ搭載モデル(マウスコンピュータ) クリエイター向けパソコン AEX(パソコン工房 |
PCで年賀状(2014年版)
今年も、そろそろ年賀状の準備をする時期になりましたね。今回は、パソコンで年賀状を作成するのに役立つ情報を紹介します。
■無料素材 無料で年賀状のデザイン素材をダウンロードできるサイトをいくつか紹介。キャノンは会員登録無しでも素材をダウンロードできるのでオススメ。他にも無料素材を公開してるサイトはいろいろあるので、探してみても面白いですよ。 ・ キヤノン クリエイティブパーク(年賀状作成おたすけサイト) フォーマル 189種/カジュアル 211種/フォトフレーム 202種 ・ EPSON PRINTOWN(年賀状特集2014) ※年賀状作成には「MyEPSON」の会員登録・ログインが必要。 ・ ブラザー・無料ダウンロード (年賀状ベーシック) あしたのジョー/全国ご当地キャラ デザイン年賀状 ※ブラザーオンラインに登録・ログインが必要。 |
![]() |
ブログ「いろいろブックス」を公開しました
最近さぼってますが、毎月このブログではPC関連の新刊から個人的に気になる本をピックアップして紹介していました。ですが、その月に発売される書籍をまとめて紹介していたので、「プログラミング関連」とか「3DCG関連」など、カテゴリで検索することが出来ないのが残念だなあと感じてました。
そこで書籍をカテゴリごとに検索できる書籍紹介ブログ「 いろいろブックス 」を作ってみました。 主にパソコンやデジタル家電など、電化製品関連の書籍で個人的に気になる本をピックアップして紹介するのは、今までの「 PC関連新刊紹介 」と同じですが、カテゴリで検索できるようになっているので、今までより書籍データーベースとして役立つはず。 まだ書籍の登録数は少ないですが、これから充実させていこうと思いますので、「いろいろ電脳ニュース」ともどもよろしくお願いします。 【PR】 VAIOアウトレットで旧モデルがお買い得! (ソニーストア) ドスパラのクリエイター向けパソコン ![]() ![]() |
![]() |